腰痛の原因の割合のほとんどがトリガーポイントだった6
公開日:
:
最終更新日:2015/05/26
腰痛 トリガーポイント
腰痛の原因のトリガーポイントを探す体験レビューの第6段です。
トリガーポイントは腰痛の原因の7割にあたるものなので、
割合にすると相当多いですよね。
そのトリガーポイントを片っ端から、ほぐしていっているのが
この連載記事です。
前回の記事では、腰方形筋と小殿筋という筋肉の
トリガーポイントの探し方と、ストレッチの仕方を体験レビューしました。
これまでトリガーポイントをケアしてきた中で、
一番の痛みが走った腰方形筋と、二番目の痛みが走った小殿筋という
トリガーポイントのあたり日になりました。
残りの腰痛に関係のある筋肉は4つになりました。
今回は運動7番に関係する中殿筋と運動11番に関係する大腿四頭筋の
2つの筋肉ついての体験レビューをおこなっていきますよ。
運動7番:中殿筋(ちゅうでんきん)
中殿筋はおしりの上部で、骨盤の左右の骨のあたりになります。
小殿筋と協調して、脚を外側に広げるときに稼働する筋肉です。
O脚気味の人はこの部位にトリガーポイントができやすいようですね。
私もO脚持ちなので、該当するように思います。
痛みが大きくないといいんですが・・・
では、トリガーポイントを探して行きましょう。
椅子に座って、おしりの中央よりやや外側で、
親指の腹で圧迫します。
トリガーポイントがあると、おしりから太ももの後ろあたりに
痛みがでるようです。
ありました。おしりに痛みが出ます。
前回ほど痛みは出ませんね。嬉しいような、期待はずれのような
微妙な心境です。
3〜5秒間押して、5秒休むを10セットおこないます。
反対側も同じように痛みがでたので、トリガーポイントを押しました。
つづいてストレッチです。
床に脚を伸ばして座り、右足をタテてクロスさせ、
組んだ脚の外側に左腕を当てます。
右手は体の後ろで、床に置いて支えます。
そのまま、左ひじを支点に上体を右側にひねっていきます。
5〜10秒キープして、10セットおこいます。
左右両方おこないました。
このストレッチは知っていて、ときどきやってたんですが、
お腹にお肉が余っていると、お腹をひねっている感じがスゴいします。
あとは内蔵が圧迫している感じがいいですね。
普段動かしていない部分を動かせている実感があります。
コツとしては息を止めないでしっかりと呼吸をすると、徐々にひねる幅が
大きなっていきます。特に息を吐いているときは、体が柔らかくなりますよ。
スポンサードリンク
運動11番:大腿四頭筋(だいたいしとうきん)
次は大腿四頭筋です。大腿四頭筋は太ももの前側で骨盤からひざにかけて走る
筋肉です。人体の筋肉のなかでもとくに大きい筋肉だそうです。
階段の昇り降りのときに動作する筋肉です。
トリガーポイントは脚の付け根や、ひざの上のあたりで、
痛みはずばりその部位つまりふとももにでるようです。
脚の付け根で探してみましたが、特に反応はでませんでした。
ひざ上のあたりを探しているときに、両ひざの上の内側にありました。
でも、痛みはそれほど大きくはないです。
3〜5秒間押して、5秒休むを10セットおこないます。
次はストレッチです。
痛い側を上にして床に横になります。下側になっている脚と腕は
まっすぐに伸ばします。
上側の脚のひざを曲げて、足の甲を上の手で持ちます。
そのまま掴んだ足を後方に引っ張ります。
5〜10秒間を10セットおこないます。
これは気持ちいいですね。太ももがよく伸びます。
かかとをおしりにつけるように引っ張るよりも、
足をおしりから離すように引っ張っていくほうが気持ちがいいですね。
どっちがより効くか?試してみてくださいね。
反対側も同じようにおこなってください。
まとめ
今回は中殿筋と大腿四頭筋の腰痛の原因のトリガーポイントを探して、
硬結のほぐしとストレッチをおこないました。
特に大きな傷みは無かったですが、ふたつのストレッチは
とっても気持ちがいいので、ぜひやってみてください。
オススメします。
いよいよ、次回が最後となりました。
腰痛の原因になる筋肉の残りは2つです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
腰痛の原因の割合のほとんどがトリガーポイントだった
肩こりのトリガーポイントを紹介しましたが、 今回はその腰痛編です。 腰痛の原因としては、骨格のズ
-
-
腰痛の原因の割合のほとんどがトリガーポイントだった3
腰痛の原因の割合は、3割が骨格(脊柱や骨盤)のズレでした。 残りの7割なにかというと、筋肉に原因の
-
-
腰痛の原因の割合のほとんどがトリガーポイントだった2
腰痛の原因の割合で、7割をほこるトリガーポイント。 前回はトリガーポイントの場所のあたりを付けるた
-
-
腰痛の原因の割合のほとんどがトリガーポイントだった5
思ったよりも長期連載になってきましたね。 腰痛の原因のトリガーポイントを探す体験レビューの第5段で
-
-
腰痛の原因の割合のほとんどがトリガーポイントだった4
トリガーポイントという、腰痛の原因の割合のうちで7割にあたいする 筋肉のコリの解消を体験レビューし
-
-
腰痛の原因の割合のほとんどがトリガーポイントだった7
腰痛の原因のトリガーポイントを探す体験レビューのラストです。 前回の中殿筋と大腿四頭筋で合わせて1